Today’s chatting.
Fell apart in the end.
今日も暑かったですな…
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
今日は、CS無料の日だったので、磐田戦をTVで観戦…久しぶりに、レッズの試合を観ました…がっ…詰が甘いな…
まあ、前半に柏木の先制点を取りましたが、後半は防戦一方の様相となり、結局、最後の最後に前田を封じていたスピラが前田を倒してしまいPKを献上…
悲劇や事故って、突然に起こるんですな…あれだけ頑張って守備に貢献したスピラは、責められないでしょう…ホント、2度も前田とのヘディングでトラブったりしながら頑張っていましたな…
フィンケ監督が連れてきて、やっとここまで来ましたな…
何となく、現役の頃のギド(・ブッフバルト)を思い出したのは私だけでしょうか?頑張って欲しいですな…勿論、永田も安定しているので、守備は良くなってきたと思います。
今日の試合も、やっぱり、勝ちきれないし、このまま夏場に失速してゆくのではと感じられますな…
さて、観ていて気になったことは、まず攻撃でDFからのビルドアップの際に、DFのラインから、啓太まではパスが回せますが、そこから先の前線は距離が遠くやポジションが悪いため、ボールが上手く供給できませんでしたな…観ていて、何故選手たちは動いてボールを貰わないのか?不思議でした…
また、CBがボールを持った際に、高橋はもう少し右サイドを押し上げたりできるのに、止まってボールを受けていましたな…
要は、今だに選手たちのプレーに連動性や組織性が感じられないんですな、タラタラ歩いている選手が多いこと…特に柏木…ホントにコイツ走らない…観ていて嫌になる…
守備から攻撃へのビルドアップが出来無いなら、柏木にボランチやらせるべきではないですな…だったら、暢さん置いた方が安定するってーの…私は柏木は嫌いです…
それに、後半、柏木が前に出過ぎるために、交代した左ウイングの達也とのバランスも悪かったですな…達也は守備もシッカリやっていたため自陣まで下がったりしたので忙しかったと思います…
また、サイド・バックのオーバー・ラップやセンターリングも記憶になく、効果的なサイド攻撃は記憶にありませんな…
助っ人FWのランコは、まだ他の選手とのコンビネーションが噛み合わない中、速攻で左から放ったシュートがポストに阻まれたり(結構、シュート力あったのでは?)、ヘディングシュートを放ったり、ターゲットや前線での敵へのチェイシングなど献身的にプレーしていました。今の所、エジ以上の動きをしているのではと思いますが…これからの猛暑に耐えられるかどうか?が鍵でしょう…
でも、相変わらず、ペトロのサッカーってどういうサッカーなんでしょうか?私には分かりませんでした…
追伸
浦和レッズ初代監督の森孝慈氏のご冥福を心よりお祈りいたします…
追伸
浦和レッズ初代監督の森孝慈氏のご冥福を心よりお祈りいたします…
さて、これから今日届いたDVD「チャイナ・シンドローム」を観ようと思います…
原発事故に関する映画ですな…結構、福島原発にダブル内容だそうです…ジェーン・フォンダ、マイケル・ダグラス、ジャック・レモンら名優たちが出演しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿