Bought a Hobonichi Techo 2012,
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。
年末も近くなると慌ただしくなって来ますな、忘年会、クリスマス、大晦日、そして正月…
それにあわせて、年賀状を書いたり、来年の手帳を買ったりと…
来年度の手帳は、予てから気になっていた『ほぼ日手帳 革・クラッシック・ルージュ 12月始まり』をオンラインストアで購入しました。
『ほぼ日手帳』については、昨年『プレジデント』11月15日号の手帳の特集で見かけましたが、購入に至らず記憶の片隅に追いやられていた…
今回は、手帳の購入を早めて意識したところ、そう言えば昨年…と思い『ほぼ日手帳』のHPを確認しました。今回色々調べましたが、いやー実に様々な種類があるなと…どれを買おうか迷いました…
最終的には、今回選んだ『ほぼ日手帳 革・クラッシック・ルージュ 12月始まり』定価は7,800円で送料は別でした(この価格で送料別は勘弁して欲しい…ちとセコイなと思う…)。
初めにこの手帳を見て購入を希望した時は、初回の申し込みが終了し売り切れ状態でした。その後、定期的にHPの同商品の再販を確認していたところ、11月下旬に再販されたので迷わず購入しました。現在は売り切れの状態のようで、4月始まりの手帳は2月に販売予定とのこと…
購入した商品は、黄色いオリジナルの箱に梱包され、以下のような構成になっていました。
付属品は、イラストでの解説書、手鏡と3色ボールペン、しおり(しりあがり寿のイラストですが私は嫌いです、落書きみたいで…使いわないので送られてきた箱にしまいました)ですな…
革カバーの色も落ち着いた赤で男性が持っても違和感が無いと思います。
手帳は、月間と一日ごとのページがあり、一日ごとに「日々の言葉」なる様々な迷言や名言が記されています。これは日々の楽しみとしてとっておき、まだ読んでいません…
一つ難点は、日々の出来事を記入していますが、おそらくは付属のボールペンなどボールペンを使えば問題はないのでしょうが、ボールペン以外のペンを使った場合は紙質が悪くインクが玉状で紙の上に残ってしまうことです…複数のペンで試しましたが同様な状況になりました…紙質は改善の余地ありだと思いますな…結局どうやっても書いたページの隣のページにスタンプ上にインクが残ってしまいました…
まあ、3色ボールペンを使えば良いのでしょうが、革カバーにこのデザインのボールペンを使うのは非常に抵抗があります。デザインのマッチングがイマイチだと思いますな…私は使わないつもりなので他のペンを探しています…
皆さんは、どの様な手帳を準備されましたかぇ?
追伸
今日の暦は、仏滅なので流石に西野さんの監督就発表見は無いでしょうな…おそらく、明日13日(大安)ではと思います…
追伸
今日の暦は、仏滅なので流石に西野さんの監督就発表見は無いでしょうな…おそらく、明日13日(大安)ではと思います…
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿